2005/09/12

スゴいぞ、SONY

 いや~、自民党圧勝ですね。うむ~(←意味深)

 ところで、伊藤ガビンさんの先見日記で見つけました。

 PCと組み合わせて 海外でも日本のテレビを視聴できる“ロケーションフリー” 発売

 SONYといえば、この前発表したウォークマンAが、iPod nano と比較されてかなり撃沈気味なのですが、実はその影でスゴいの発表してました。

 iPod nano 発表直後に米Appleのグレッグ・ジョズウィアック氏(iPod プロダクツ ワールドワイド プロダクト マーケティング担当副社長)がインタビューに答えて、iPod のビデオ対応についてこう語っています。
  動画を楽しむにはiPodのディスプレイは小さすぎます。かといってディスプレイを大きくすれば、本体も大きくなってしまい、“音楽をいろいろなところで 体験する”という趣旨とは相反することになってしまいます。あくまでも、ユーザーと市場が求める音楽体験を提供するということに主眼点をおいています。

 それに、ビデオコンテンツの提供には2つの大きなハードルがあります。ひとつは本体サイズの問題。もうひとつはインフラの問題です。動画配信用のインフラはまだ完全に整備されているとはいえません。この2つは決して無視できません。
 
 確かにこれは大きなハードルです。
 これに対してSONYは、まずコンテンツ提供の問題に対して自宅のPCに録り貯めた動画を外出先で個人的に楽しむ、という方法で解決しました。動画データを持ち歩くのではなく、データはあくまでも自宅のPC内というのがポイントです。
 そしてSONYには動画再生用ポータブルハードウェアとして既にPSPがあります。動画を楽しむのに十分なスクリーンサイズと手軽に持ち運べる本体サイズを兼ねそろえています。PSPは無線LANにも対応しているので、駅構内や街中のカフェ、電車内などに最近増えつつある HotSpot で動画を楽しむことができます。まさにロケーションフリーですね。

 ハードディスクレコーダーなどにたくさん録画しても、なかなか自宅では見ている時間が取れないことが多いのですが、これなら外出先や移動中の余った時間に手軽に見ることができそうです。

[Tools]
 


    Links to this post

    リンクを作成