2009/06/29

DropBox × SugerSync

僕はもうずいぶん前から DropBox ユーザーで、もう容量が足りなくなってきていて、いろいろとやりくりしながらフリー版で使い続けているのですが、いったいなにに使っているのかと言うと、

で書いたように、自宅の MacBook と職場の PC の Firefox のプロファイルを同期させるのがメインです。まったく同じプロファイルを使うわけですから、ブックマークから機能拡張からパスワードからグリモンのスクリプトから Stylish のスタイルシートまで全部魔法のようにピッタリいっしょです。

それまで使ってて、開発が止まってしまって残念がっていた Google Browser Sync なんて、いったいなんだったんだよってくらい見事な同期ぶりに日々涙を流しております。つー。

たまぁにトラブってFirefox が起動しなくなったり(爆)もしますが、Safari などの別のブラウザで DropBox のサイトにアクセスして、直近に更新されたファイルの Revision をいくつか Restore すると、機嫌よく起動してくれます。

Firefox2 から 3 へのバージョンアップも乗り越えてきました。

ということで DropBox ラブ!な僕なのですが、最近登場した SugerSync というサービスが気になっています。

同期したいファイルは必ずDropboxフォルダの中に入れなければなりませんでした。

「元の場所に置いたままオンラインにバックアップしたいファイル」「別PCとは同期しなくても良いけどオンラインにはバックアップしておきたいファイル」

DropBox でプロファイルを同期するためには、ちょっとした小技を使う必要があるのですが、SugerSync ではもっと簡単にできそうです。しかし、もう DropBox でうまくいってるんだから、もう一回やり直すのも面倒だなぁ、ということで現状どおりで行くつもりです。

プロファイルのデータはチマチマとこまめに書き換えられるので、DropBox のアイコンの青い矢印がグルグル回っているのを「お、やってるやってる。」と温かく見守るのも嫌いじゃないし(むしろ好き)。

もし興味を持った方は、両方とも増量キャンペーン中ですので、この機会に試してみられてはいかがでしょうか。以下のリンクから登録していただくと、僕の容量もちょっとアップするのです。ウィンウィンな感じで。

2009/06/06

探しても出てこなかったんだけど、

探しても出てこなかったんだけど、だいぶ前によくタンブラーのダッシュボードで見かけた、テレビ番組のキャプチャーかなにかで、神経質そうな男の人が苛立った表情のワンショットで、下に「会社休んできてるんだから、時給払うのくらいあたりまえでしょう。」みたいなキャプションが入った画像。

授業参観かなにかに出席した親が、学校に対して言ってるみたいだった。

あの画像がたくさんリブログされて、何度も何度もダッシュボードに現れたのは、きっとみんながあの発言に違和感と覚えたからだと思った。

最近話題の梅田望夫さんが日本のネットに唱えた異議は、僕らがあの、いわゆる「モンスターペアレント」の発言に感じた違和感と同質なものだろうと思っていた。

だから、みんなが梅田氏を厳しく非難するのがいまいち理解できなかったんだけど、今日いちるさんの「日本のネットが「残念」なのは、ハイブロウな人たちの頑張りが足りないからかも知れない:小鳥ピヨピヨ」を読んで、ようやくみんなの怒りの正体がわかった気がした。

ライブドアの堀江氏がほぼ国策によって叩きのめされ、そっち方面の世渡り術には長けていそうだった楽天の三木谷氏までもが怒りを抑えようともしない状態に陥っている昨今、僕らの側にいると思っていた梅田氏までもが「なんだよ結局オマエもそっち側かよ!」ってことだったんじゃないかと思う。

だとしたら僕が梅田氏に望むことはただひとつ。いちるさんの一文。

日本の「最先端・最高峰な一流の人」たち、ハイブロウでエスタブリッシュメントな人たちを、ネットの世界に引きずり込んで、日本のネットをより高尚にするというプロジェクトを開始してみてはいかがでしょうか?

高速道路の車が走らない部分を「すめるじゃん」とおもって住み始めてみた的な目を持ち得た日本人のネットヒップスターより愛を込めて。