Firefox 2.0 に乗り換えました
会社の Windows 機、自宅の iBook 共に Firefox 2.0に乗り換えました。
これまでずっとプレビュー版を試さずに我慢してきたので、すんなりと1.5に上書きインストールです。
心なしか動作が経過になったような気がします。気のせいかもしれませんが。
心配していた機能拡張の対応は、私が普段使っているものはほとんど大丈夫でした。私が厳選に厳選を重ねて今使っている機能拡張のうち、
は、すでに2.0に対応していました。もうひとつ常用している Compact Menu は
で紹介されている「むりやり2.0に対応させる方法」で見事使えるようになりました。これで私のメニューバーはこれまで通り1段で納まりました。
それから自宅の iBook の方には、テキストボックスや各種ボタンを美しく表示するために「MacOSX + Firefox をより美しく」でご紹介している、Aqua Firefox Set をインストールしました。1.5までしか対応してないとありますが、ちゃんと2.0にもインストールできました。
ただ、私が愛用している Charamel というテーマは、残念ながら対応してくれていませんでした。2.0になって標準のテーマも悪くない感じになっているので、しばらくのあいだは標準のテーマで使ってみようと思っています。
【11/3追記】
らぶさんのところへトラバするために、スクリーンショットを追加しました。
会社のウィンドウズ機でのものです。テーマはデフォルトのままです。自宅の iBook では iFox original というテーマを使ってます。それから自宅の iBook は能力不足なので、アドオンは Adblock Plus , Greasemonkey , NoScript のみっつを常駐させて、Google Browser Sync は必要なときだけ有効にするようにしています。
それから、Google Operating System: Reduce Memory Usage In Firefox を参考にして、できるだけ軽く動作するようにチューニングしています。
tags: firefox