2008/07/21

「崖の上のポニョ」を観るまえの感想

公開まえにジブリから発信された情報とか、もうみた人の感想とかを読んでの感想です。

宮崎監督の話の中に「アニメーションの原初に立ち返りたかった」「CGを使わずに手描きにこだわった」「水の動きの表現を突き詰めたかった」ということがありました。そのことばの意味はわかっても、公開まえのフラッシュ映像だけではその結果どんなものになったのかわかりませんでした。

試写を見たラジオDJの感想には「ストーリーはいまいちピンとこなかったけど、とにかく絵がすごいから絶対見たほうがいい」というものがありました。これもよくわかりませんでした。こりゃ見ないほうがいいかなぁとも思いました。

ストーリーに関しては、声優を務めた山口智子さんが「とてもシンプルでかわいいラブストーリー」だと言っていました。なるほど、先の見えない閉塞感に包まれたこの時代には、かえって必要なのかもしれません。

で、今日、こんな文章を読みました。

これで一気に「見なきゃ!」となりました。重要なのはここだゼ!

車が走る。魚が泳ぐ。大きな波が押し寄せる。こうした動きのひとつひとつに、アニメーションならではの「絵が動くことの快楽」が凝縮されており、どうしても目を見張ってしまう。

以前「絵のパワー」という文章を書いたことがありますが、宮崎監督が言っていた「アニメーションの原初」とはつまり「絵が動くことの快楽」だったのでしょう。それで「手描きにこだわった」のでしょう。だって、とまっててもスゴい感動を与える「絵」が「動く」んだからスゴいに決まってます。それで考えてみると、CGにもスゴいところがあるんだけど手描きのアニメーションのスゴさとはかなり質が違うことに気づきます。

建築の仕事をしていても、最近はCGで完成予想パースを描くことが多くなってきています。それなりに簡単にできるのは確かなんですが、それをみた人は実際にかかる手間以上に簡単に出来上がっていると思う傾向があるようです。なんでもコンピュータがやってくれちゃうんでしょ?みたいな。コンピュータにちゃんとやってもらうために苦労してデータ入力してるのはオレだってゆーのに。

それが「これ全部手描きです」となったとき、ひとはその裏にある膨大な作業量をとても直感的にイメージすることができて、そこから熱い情熱みたいなものを感じたりして、描いてる姿とかイメージしたりとかして、そんなこんなで出来上がった「絵」に圧倒されるんだと思います。

観たあとの感想は、気が向いたら書くことにします。


    Links to this post

    リンクを作成